岳道の時事(爺)放談ですよ~ん
HOME » Archives : 2018年09月
エントリー目次
- 塚原夫妻・宮川紗江・速見コーチ、全員が傷を負う泥沼化 [2018. 09/09]
- 朝刊 死者35人、心肺停止2人 北海道地震、不明3人 [2018. 09/09]
- 甘口辛口 ロンゲスト・ヤード主演のバート・レイノルズなら… [2018. 09/09]
- 健康 骨粗鬆症について知ろう! [2018. 09/09]
- 健康 “バーチャル”で内視鏡と同等の画像を構成 [2018. 09/09]
- サンマとイカ、品薄で高騰=北海道地震で―築地市場 [2018. 09/09]
- 朝刊 対中関税第4弾/日本けん制 トランプ氏強硬、拍車 [2018. 09/09]
- 季節の花 梅花藻 (ばいかも) [2018. 09/09]
- 季節の花 水葵(みずあおい) [2018. 09/09]
- 【9月09日】夏水仙(なつずいせん) [2018. 09/09]
塚原夫妻・宮川紗江・速見コーチ、全員が傷を負う泥沼化
2018.09/09 (Sun)
東京五輪の暗澹たる「歪み」
不幸の連鎖。そして、誰もが傷を負っている。
日本体操協会をめぐるゴタゴタは、全員が傷を負う泥沼化の様相を呈してきた。宮川紗江選手の会見があったのは8月29日のこと。当初は、速見佑斗コーチから受けた暴力問題の会見と思われていたのが、日本体操協会の重鎮、塚原光男副会長と塚原千恵子女子強化本部長のパワハラを告発する舞台へと戦線が「拡大」し、マスコミがこれに食いついた。
それぞれが負った傷を見てみよう。
・塚原夫妻
宮川選手側の告発では、速見コーチの過去の暴力事件を利用し、指導する朝日生命体操クラブへの引き抜きを工作。また、宮川選手の会見を受け、塚原副会長が「全部嘘」と言ってしまったことから、「悪役」になることが避けられなくなった。9月に入ってからは、各メディアが後追いするかたちで過去のパワハラ、暴力なども報道されるようになり、さらに傷は拡大する見込み。
・宮川選手
今回の騒動によって、自分が欲している練習環境が失われてしまった。また、所属をめぐっての「二重契約」問題が浮上、マネジメント面でのトラブルが報道されている。また、コーチから平手打ちを食らう映像が公開され、暴力を容認してまでコーチと歩みを共にする姿勢に、疑問が投げかけられている。
・速見佑斗コーチ
暴力問題が告発され、本人もこれを認めた。協会から下された無期限の登録抹消処分を受け入れ、9月5日に会見を行う事態に追い込まれた。かつての所属クラブでの暴力映像が公開されたことにより、指導者の能力に大きな疑問符がついている。
少女への強烈な平手打ちは、衝撃的だった。スポーツではあってはならないことであり、宮川選手、そして家族が許容していれば済むという話ではない。平手打ちの映像を見ると、会見で都合の悪い部分を隠していたとしか思えない。
また、速見コーチの会見での発言を読むと、暗澹たる気持ちになった。彼の会見でのキーワードは、「暴力の連鎖」だ。「暴力は指導の一環ですか?」という質問に対し、コーチはこう答えている。「子どもの頃にそういう認識を持って大人になりました。危険な場面や練習に身が入っていないとき、ケガや命にかかわるくらいなら、叩いてでもわからせないと、という認識でした」
速見コーチは自分もそういう指導を受けてきたと認め、「当時は教えてもらえたという感謝の気持ちが根底にありました。それは本当に間違いだと、今回学びました」と語った。殴られ、叩かれ、感謝してしまうという悲劇。それが、次の世代へと引き継がれてしまう恐ろしさ。ここで負の連鎖を断ち切らなければならない。
体操界全体を見渡せば、男子では内村航平というエースが存在し、白井健三らの大学生世代も着実に力をつけている(高校生が手薄と指摘する関係者はいる)。また、女子も村上茉愛をはじめとして、世界との差を着実に縮めている。しかし、女子体操界は今回の騒動で大きなダメージを受けた。それでも関係者のひとりは言う。「これまでの『悪循環』を断ち切るために、必要なことと思うしかない」
10月にはドーハでの世界選手権も待っているが、果たして影響が出るだろうか。今後は第三者委員会の報告を待って、塚原夫妻にも処分が下されるだろう。
最終的には、誰も勝者がいない戦いにならざるを得ないだろうが、根底にあるのは、やはり「東京オリンピック」の存在だと思う。塚原夫妻による引き抜き工作が事実だとするなら、朝日生命体操クラブ所属選手からオリンピック代表選手を出したいという欲があったはずだ。
また、宮川選手も、東京オリンピックを目指すなら、自分をずっと指導してきた速見コーチと一緒でなければ考えられないと思ったからこそ、会見で塚原夫妻のパワハラを告発した。ただし、速見コーチの暴力を容認するかたちとなり、ここでも浅くはない傷を背負うことになった。
地元開催のオリンピックに出場することは、すべての関係者の願いだ。しかし、それが歪みを生んでいるように思えてならない。歪みは女子体操界だけではなく、カヌーではライバルのドリンクに、禁止薬物を混入させた問題があった。
東京オリンピックには、早くも影がつきまとっている。
(文=生島淳/ スポーツライター)
Business Journal 2018年9月8日
朝刊 死者35人、心肺停止2人 北海道地震、不明3人
2018.09/09 (Sun)

投光器に照らされる中、必死で捜索活動を続ける自衛隊員や消防隊員ら
=8日午後8時6分、北海道厚真町吉野地区で(布藤哲矢撮影)

最大震度7を観測した北海道の地震で八日、大規模な土砂災害があった厚真(あつま)町で心肺停止状態の住民が相次いで見つかり、大半の死亡が確認された。札幌市でも新たに一人の死亡が確認され、北海道は同日夜、道内の死者は三十五人、心肺停止が二人、安否不明は厚真町の三人となったと発表した。発生から九日未明で生存率が大幅に下がるとされる七十二時間。道警や自衛隊は同町を夜通しの構えで捜索した。
北海道電力によると、一時約二百九十五万戸に上った道内の停電は八日夜の時点で千戸以下に減少、99%超が復旧した。世耕弘成経済産業相は同日、週明けの節電目標を従来の一割から二割に引き上げる考えを示した。真弓明彦社長も記者会見で節電を求めた上で、計画停電も検討すると述べた。
発生から初の週末を迎えた札幌市では電力復旧に伴い、百貨店などの商業施設が営業を再開したが、同市を中心に約四千人が避難し、厚真町などで断水が続いた。
新千歳空港では八日朝、国際線の運航が再開した。前日に始まった国内線と合わせ、徐々に通常運航に近づく見通し。
安倍晋三首相は八日の地震の関係閣僚会議で、被害状況を視察するため、九日に被災地を訪問すると表明した。
北海道によると、厚真町北部の約十三キロ四方の山腹で多数の土砂崩れが発生し、吉野地区を中心とした約五キロ四方に集中。道警や自衛隊などは重機やシャベルを使い、土砂やがれきを取り除いた。捜索で発見された住民は心肺停止で、多くは土砂に埋もれていた。就寝中に土砂崩れに遭った人もいたとみられる。
北海道によると、死者は厚真町で三十一人、札幌市、苫小牧市、むかわ町、新ひだか町で各一人。心肺停止の二人はいずれも厚真町。けが人は六百人超に上った。
捜査関係者への取材で、新ひだか町での犠牲者は五十五歳の男性で、アパート二階の自宅で倒れ、死因は圧迫による窒息死。むかわ町の犠牲者は八十六歳の男性と判明した。
人は建物の下敷きになったり、土砂に埋まったりして身動きがとれなくなると発生後七十二時間を境に脱水症状や低体温症などのリスクが高まるとされる。
中日新聞 2018年9月9日
甘口辛口 ロンゲスト・ヤード主演のバート・レイノルズなら…
2018.09/09 (Sun)
“あのタックル”にNG?
米俳優のバート・レイノルズが82歳で亡くなった。1978年から81年までハリウッドの「マネーメーキング・スター」1位。81年の映画「キャノンボール」ではサミー・デービスJr.、ロジャー・ムーア、ジャッキー・チェンらを従えて主役を張り、日本でも興収20億円を超えた。
父は元カウボーイの警察署長。フットボールのRBとして強豪フロリダ州立大に入学、将来を嘱望されたが膝の故障と事故で断念し、演劇の道へ。下積み時代はウエイター、皿洗い、トラック運転手、クラブの守衛などを経験した。
74年の映画「ロンゲスト・ヤード」では、八百長で追放されたNFLの元スターQB役で主演した。刑務所で囚人チームのエースとして看守チームと対戦、再び八百長を迫る所長の脅迫に葛藤する。米国で大当たりした同作は2005年にビル・ゴールドバーグやスティーブ・オースチンらプロレスラー総出演でリメーク。レイノルズも老コーチ役で出演した。
痛快なのは、囚人チームが虐げられた恨みを晴らすプレーの数々。レイノルズも誤って? 看守の股間をパスで直撃したりする。逆にプレー終了後、看守から巧妙な反則タックルを食らう場面もある。仮に日大の例のプレーが同作の撮影で起きたら、「見え見え過ぎてあり得ない」とNGだろう。
ハリウッドの「ウオーク・オブ・フェーム」に名を連ね、女性誌でオールヌードを披露、レースやプロフットボールのチームを作って夢を追った。大女優カトリーヌ・ドヌーブやテニスのクリス・エバートらと浮名を流す一方、人気急落後は離婚、自己破産も。波瀾万丈を地でいった大スターに、永遠のお別れを。 (親谷誠司)
サンケイスポーツ 2018.9.9
健康 骨粗鬆症について知ろう!
2018.09/09 (Sun)
「長寿社会では部品ケアが大事」 【生涯現役脳をめざせ!】
★(3)ゲスト大川淳・東京医科歯科大学附属病院院長(整形外科)
今回のテーマは「骨粗鬆(こつそしょう)症」。高齢者の骨折はそのまま寝たきりのきっかけにもなるので要注意だ。以前は主に高齢女性の問題とされてきた骨粗鬆症だが、長寿社会になれば男性諸兄にとっても人ごとではない。加齢によって骨量が落ちるのをどう予防するか、診断と治療の実際を聞く。
◇
朝田 骨粗鬆(こつそしょう)症の定義を教えてください。
大川 「骨密度が若年成人平均値の70%以下であれば骨粗鬆症なので薬を始めましょう」と、はっきり決まっています。骨粗鬆症は女性に多いのですが(約7割)、年齢が上がってくれば男性にも見られるようになります。骨粗鬆症の薬はビタミンDに始まり、いろいろなものが出てきました。
骨が壊れる(破骨)を防ぐ薬や、骨を作る注射などを組み合わせて骨量を増やすことができるようになりました。でも、一番の問題は服薬の継続率が低いということです。実際に骨折して薬を処方された方でも20%程度ではないでしょうか。
朝田 命にも関わらないし痛みも治っているからモチベーションが続かないのですね。
大川 きちんと薬を飲み続ければ骨は年5%ずつしっかりしてくるんですが…。それで10年くらいたって股関節の骨折や、いつの間にか骨折(=圧迫骨折)を起こしてしまう。
朝田 圧迫骨折というのは、ちょっとした力で背骨(脊椎)が押しつぶされるように変形して起きる骨折のことですね。
大川 はい。主な原因は骨粗鬆症です。その予防の一環で今年4月から保険で骨の生成に関わるビタミンDの血中濃度が測れるようになりました。これからは数値によって骨粗鬆症になりやすい、筋肉が少ない、転倒しやすい、そういう診断や指導が始まるでしょう。
日本人はビタミンDの摂取量が少ないのですが、サプリメントで補うこともできます。高齢者にみられる円背(えんぱい)も、圧迫骨折で起きます。こうなると倒れた体を筋肉で引き上げることで筋肉疲労性の腰痛が起きます。
朝田 いわゆる「腰曲がりの腰痛」ですね。
大川 円背や腰が曲がって歩きづらいという方にはカートを押して歩くことをおすすめします。どれだけ長く自分の足で歩けるかが健康寿命を延ばすカギ。心臓が「もう動けません」となる瞬間まできちんと動ける体を維持するには、やはり部品のケアが大事です。これからは整形外科の時代ですよ(笑)。
朝田 人生100年時代、50歳を過ぎたら栄養と運動で部品が長持ちする体づくりに取り組むべきですね。(協力・東京医科歯科大学)
■朝田隆(あさだ・たかし):1955年生まれ。メモリークリニックお茶の水理事長、東京医科歯科大学医学部特任教授、医学博士。認知症予防のデイケアプログラムの実施など第一線で活躍中。『効く!「脳トレ」ブック』(三笠書房)など編著書多数。
■大川淳(おおかわ・あつし):東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科整形外科学分野教授。日本整形外科学会認定整形外科専門医。専門は脊椎・脊髄病。脊椎脊髄外科、特に難易度の高い脊椎疾患で豊富な治療実績。厚生労働省難治性疾患政策研究事業「靭帯骨化症調査研究班」班長。
ZAKZAK 2018.8.21
健康 “バーチャル”で内視鏡と同等の画像を構成
2018.09/09 (Sun)
「大腸3D-CT検査」【どこまで分かる その検査】

検査の様子
がんの中でも、男女を合わせた罹患(りかん)数が2番目に多い「大腸がん」。検査には大腸内視鏡検査が欠かせないが、「肛門から内視鏡を入れるので抵抗がある」「過去に痛い思いをした」など嫌がる人は少なくない。
そんな人にうってつけなのが、内視鏡を使わないのに内視鏡に似た検査画像が得られる「大腸3D-CT検査」だ。2012年に保険適用になった比較的新しい検査なので、まだ実施する医療機関は限られる。
どんな検査なのか。4年前から導入する赤羽中央総合病院・消化器病センター(東京都北区)の佐藤浩之センター長が説明する。
「撮影時に肛門から炭酸ガスを注入して大腸を拡張させ、マルチスライスCTで『うつ伏せ』と『あお向け』の2回撮影します。そのデータを基に3D画像を構成して診断を行います」
仮想の大腸画像を作り上げるので、別名「バーチャル内視鏡検査」とも呼ばれている。
得られる3D画像は、大腸の外側から見れば注腸X線検査(バリウム検査)と同じ画像。内側から見れば仮想大腸内視鏡となる。さらに、筒状の大腸を縦長に切り開いた展開画像で見ることも可能。ポリープがあれば拡大して、角度を自由に変えて断面を観察することもできるという。
「検査時間は2回の撮影で10分程度です。3次元的に観察できるので、大腸の全体像や病変の位置形状、他臓器との位置関係が正確に把握できます。また、腹部全体を撮影するので、大腸以外の臓器の病気が見つかることもあります」
X線の被ばくは避けられないが、低線量で注腸X線検査より被ばく量は少ないという。ただし、内視鏡より劣るのは、色や硬さが分からないため、平坦な病変や発赤などの情報は得られないこと。検査時に組織の採取ができないので、6ミリ以上のポリープが疑われた場合には大腸内視鏡検査を受ける必要がある。
「5ミリ以下のポリープや平坦な病変は見つけにくい。しかし、大腸がんの可能性のある直径10ミリ以上のポリープを検出する感度は90%以上で、大腸内視鏡検査と同等です。それに、大腸内視鏡が苦手とする大腸のヒダの裏のポリープを見落とすことは少ないです」
造影剤は、検査前日の3食の検査食(レトルトのカレーライスや親子丼など)のときに、下剤は夕食後に少量飲むだけで検査当日に大量に飲む必要はない。検査時は肛門に細い管を3~5センチ挿入して炭酸ガスを注入するが、空気の130倍のスピードで体内に吸収されるので、おなかの膨張感や痛みはほとんどないという。(新井貴)
【検査費用は?】保険診療の場合、3割負担で9000円前後。検査食は別途で実費3000円が必要。検診では自由診療となり、医療機関によって異なる。
ZAKZAK 2018.8.21
サンマとイカ、品薄で高騰=北海道地震で―築地市場
2018.09/09 (Sun)
北海道地震の影響により、旬のサンマやスルメイカの水揚げが減少。東京・築地市場(中央区)では品薄から卸値が高騰し、売れ行きが悪化している。サンマは主産地、北海道での水揚げが8月下旬から回復していたが、地震により状況は一転。同市場8日のサンマ入荷量は約7600箱(4キロ箱中心)で、1~7日(平均2万8600箱)に比べ4分の1近くに急減した。
入荷減により、卸値は高騰。8日の相場は中心となる140グラム型が1キロ当たり1100円前後で、1週間前の約2倍に跳ね上がった。仕入れ値が上がったことで、「都内のスーパーなどで、この週末の特売を見送る動きが相次いだ」(築地卸)と打ち明ける。
不漁が続くスルメイカの状況も一層深刻だ。地震による停電などで「イカ釣り漁船で使う氷が手に入らず、北海道から出漁できないケースが多い」と市場関係者。青森県や宮城県産などに頼らざるを得ないが総量は少なく、8日の相場は1キロ当たり1000~1200円と地震発生前の2倍近く。売れ行きは鈍いという。
築地市場ではサンマやスルメイカに加え、「これから旬を迎える北海道産のアキサケやカレイなどの水揚げにも影響が出るのではないか」(築地卸)と心配する声もあり、都内の鮮魚店では「売り込む魚種を探すのが大変」と頭を抱えている。
時事通信 9/8(土) 14:33配信
朝刊 対中関税第4弾/日本けん制 トランプ氏強硬、拍車
2018.09/09 (Sun)
【ワシントン=白石亘】トランプ米大統領は七日、中国からの輸入品二千六百七十億ドル(約三十兆円)相当に追加関税を発動する用意があることを明らかにした。貿易赤字を減らす次の標的として日本をけん制する発言もした。中間選挙が十一月に迫る中、通商政策での成果をアピールするため強硬姿勢を一層強めている。トランプ氏が今回明らかにした追加関税は、対中制裁の第四弾に当たる。第一弾から第四弾までを合わせると、制裁対象となる中国製品は五千百億ドル(約五十六兆円)を超え、昨年の中国からの全輸入品をカバーする規模となる。
トランプ氏は大統領専用機で記者団に、六日に国内手続きを終えた二千億ドル(約二十二兆円)相当の第三弾の対中関税の発動時期について「状況次第ですぐにも実施できる」と強調。その上で「私が望めばさらに二千六百七十億ドル相当の関税を直ちに発動する用意がある」と付け加えた。
一方、トランプ氏は日本と進めている貿易協議について「合意を結ばなければ、大きな問題になることを日本側は分かっている」と述べた。六日にも米経済紙記者に、対日貿易赤字の解消に意欲を示したという。
トランプ氏が連日、日本をやり玉に挙げるのは、他国との通商交渉の手詰まり感の裏返しでもある。中国との貿易戦争が長引いているうえ、北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しでは、メキシコとは合意に達したものの、カナダとの交渉が乳製品の市場開放などで折り合わず、最終的な成果は出ていない。
中日新聞 2018年9月9日
季節の花 梅花藻 (ばいかも)
2018.09/09 (Sun)

・きれいな清流の中にのみ生える。
水面の上に白花を咲かせる。(ふつう、夏に開花)
北海道の「千歳(ちとせ)梅花藻」や静岡県の
「三島(みしま)梅花藻」などいろんな種類がある。
・”梅の花に似ている、水中の「藻」”から、この名になった。
・別名
「梅鉢藻(うめばちも)」梅鉢草に似ているから。
季節の花 水葵(みずあおい)
【9月09日】夏水仙(なつずいせん)
